経時測定データ解析 複数の対象者に対して、ある反応変数を時間の経過とともに繰り返し測定したデータを、経時測定データ(longitudinal data)という。経済学分野では、パネルデータ解析として知られている。 経時測定データ解析の特徴 個体間誤差だけでなく、個体内誤差も考慮する必要が....
要点 Neural TangentsはGoogle AIが開発したJAXのラッパーライブラリです。無限幅 (中間層のユニット数$\to \infty$)のニューラルネットワーク (以後, NN: neural networks)を高速かつ簡単に構築及び学習させることを目的としています。 Neural....
このたび本会は、 大阪大学医学部Python会規約 をSlack上での会議 (運営会) により、付属の施行細則とともに承認・制定しました。 今回の規約制定は、会の持続的な運営体制を整備するとともに、大阪大学医学部での公認や今後の対外的活動にも備えたものです。 規約の内容は従来からの会運営体制....
技術ブログは一時的にはてなブログで開設していましたが、本日、GitHub上の本サイトに統合しました。 みんなでgitを使ってブログ記事をどんどん掲載していけるように頑張ります!
Python会のWebサイトと技術ブログがリニューアルしました。 (2020/3/29 追記) 技術ブログはWebサイトに統合しました。 参照:技術ブログをWebサイトに統合しました
Python会が管理する医学科学生用計算サーバ (以下、医学科計算サーバ) が本格的に使える状態に (ほぼ) なりました。 OS は Ubuntu 18.04 LTS です。 計算サーバのようにUNIX系OSをマルチユーザで使う場合、ファイルの所有権/アクセス権の理解が必須です。 本稿ではその基本と、そ....
シェルって? コマンドってなに? 詳しくはググるなり下の記事等を見てもらえばよいのですが、 簡単にまとめると - コマンド:マウスやトラックパッドを用いて操作するのではなく、キーボードでコンピュータに命令を与えるもの - シェル:命令をコンピュータに伝えるプログラムのこと つまるところ、Pyth....
先日受験したバイオインフォマティクス認定試験をあらためて復習して、ついでに解答速報(全然速くない)と備忘録程度の解説を書きました。 模範解答 (?) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 0 4 4 3 3 2 2 4 1 2 2 10 2 1 3 3 4 2 4 3 1 3 20 3 4 2 2 4 1 2 1 4 3 30 1 1 1 2 1 2 3 4 1 4 40 3 4 4 3 2 2 3 1 ....
国家試験 情報処理技術者試験は、IPA/経産省による国家試験です。 いわゆる国試です。 情報処理技術者試験のうち、分野を限定しない一般的な試験には基本情報技術者試験(レベル2)と応用情報技術者試験(レベル3)の2種類があります。 試験は春秋の年2回。 春に選んだのは前者でしたが正直イマイチ....