本稿は第2期以降の清麗戦の予選方式「再挑戦トーナメント」の妥当性に関する研究です。 敗退回別に敗者トーナメントを行う現行形式では、1回戦負けが却って得となるような逆転現象が生じるのではないか?という仮説に対し、女流棋士レーティング値に基づくシミュレーションと確率計算により検証を行い....
”車割り”という作業を競プロ力で自動化→lineのbotで運用 ということをやってみました。 車割り とは 部活の帰りに親切な部員数名が他の部員を最寄駅付近などまで送り届けてあげるとき、どの部員が誰の車に乗るか割り振る というシステムです。 「自分の帰り道から大きく外れる場所を通るのはなるべ....
やったこと baseline作成(参考記事) public score = 0.95102 Sequential モデルを使用 データフレームからあまり重要でなさそうな行や列を削除 Aspectはコンパスの方向のことなので0~359の範囲に入っていないものは±360して正規化 x_dist_hydr....
競技プログラミングにおいて、ゼータ・メビウス変換はよく用いられる手法です。 この言葉はいくつかの文脈(用途)で使われるので、それを分類します。 以下では、\(f\)を多次元配列として、\(f\)をゼータ変換したものを\(g\)と表します。 ①累積和と差分 ゼータ変換は多次元累積和、メビウ....
なんの記事か Kaggle Advent Calendar 2021の2枚目の18日目の記事です。 最近流行りのSwinTransformerを使って物体検出を触ってみます。SIIM2021 3rd解法では Swin Transformer with RepPoints(mmdetection)がア....
2021/10/01~2021/10/27にsignateで開催されたSIGNATE Student Cup 2021秋【予測部門】で377人中26位になり銀メダルを獲得しました。 コンペの概要 予測する日以前のデータを使用し、予測当日での70ヶ所の駐輪場での利用可能な自転車数を予測する回....
2021/05/10~2021/08/18(UTC)にkaggleで開催された SETI Breakthrough Listen - E.T. Signal Search にて自分が所属しているチームが768チーム中7位となり金メダルを獲得しました。 初コンペ本格参加 何度かkaggleのコンペを覗....
自分が大阪大学データビリティフロンティア機構の技術補佐員としてモデル開発に携わっている研究が、6/4~6/6に開催された第62回日本臨床細胞学会総会にて発表がありました。 テーマは『甲状腺細胞診画像から癌の種類を予測する』でした。 この抄録のp112にある 「s3-3AI を用いた甲状腺....
本記事ではFacebook AI Researchの研究者らによって提案されたDINOという,画像モデルにおける自己教師あり学習の解説を行います. Caron, Mathilde, Hugo Touvron, Ishan Misra, Hervé Jégou, Julien Mairal, Piotr Bo....