大阪大学医学部 Python会

Now is better than never.

技術ブログ

必要n数の決定~研究計画~

2019-03-22(Fri) - Posted by 依藤 in 技術ブログ    tag:Statistics

シングルセル解析での細胞数実現可能性:金銭面、使用機器のスループットを考慮した細胞数 ② 検出力:統計学的検討により細胞種間の差が充分に検出される症例数であるか ③ 倫理面:ヒトサンプル、あるいはモデル動物サンプルの取り扱い とくに②に関して: 分類するclusterに関して過去の文献から....

Read more...


阪医Python会特製 RNA-seq pipeline ver. 1.0 リリース

2019-03-19(Tue) - Posted by 菅波, 西田, 大森, 安水, 小川, 山田, 川嶋, 川崎, 平岡, 廣瀬, 柳澤, 淡田, 中村, 依藤 in 技術ブログ    tag:Bioinformatics

阪医Python会のbioinformaticsチームの一つの成果として、RNA-seqのパイプラインのv1.0がリリースとなったので記事とさせていただきます。SRR idから遺伝子✕サンプルのテーブルにするまでには意外に大変ですが、それをすべて自動化しました。ダウンロード、詳細等....

Read more...



Bioinformatics春合宿@三島

2019-03-10(Sun) - Posted by 安水, 平岡 in 技術ブログ    tag:Bioinformatics

平岡と安水は2019/03/04-09の一週間、静岡県三島市の国立遺伝学研究所にあるDBCLSにてbioinformatics合宿をしていました。定量、アセンブリを始めとするトランスクリプトーム解析やjuliaの入門、データベースのコツなど、たくさんのことを学びました。bioin....

Read more...



Pythonで可視化入門

2019-01-18(Fri) - Posted by 宮崎 in 技術ブログ    tag:Python

Pythonでいい感じのグラフを書いてみたい!でも面倒!よくわからない! これを読めばそんなあなたも簡単にいい感じのグラフがかける! この記事では、Pythonのライブラリである、定番のmatplotlibとseaborn、pandasを使った可視化、インタラクティブなplotly、....

Read more...


Twitter自動投稿あれこれ

2019-01-18(Fri) - Posted by 川崎 in 技術ブログ    tag:自動化

突如TwitterのBotを作ってみたくなり試行錯誤した結果をまとめてみました。 きっかけ 講義棟の音出し禁止時間を毎日6時に通知してくれるBOTが欲しい。 幸い音出し禁止時間はネット上に記載されているので、毎日取得して呟くだけなら実装は簡単そう。 何よりPython会の記事のネタになる....

Read more...



Pythonの変数と代入について

2018-12-20(Thu) - Posted by 小川 in 技術ブログ    tag:Python

Pythonの変数、ふだん何気なく使っていますが、やっていることは実は結構複雑です。主にC/C++と対比しつつ簡単にまとめてみます。 実際のところ、よく知らなくてもあまり影響がない場合が殆どです。が、複雑な操作を行ったり何か変数の挙動が不審な場合などは、思い出してみるのもよさそうで....

Read more...